« 20170415 筆山公園 昆虫採集(5) | トップページ | 3/3 春の大潮の樫西海岸 »
毎日寒く、仕事は忙しいし、おまけにこの時期、花粉症が始まる。
最後の力を振り絞って夜の磯へ。
深夜1:48の干潮に備え、強風の中、4時間以上ウェーダーを着て塩谷海岸のタイドプールの中でうずくまる。
途中、俺何してんだろ・・・と冷静になりながらも先ほどようやく帰宅。
収穫は?
アホほどしんどかったので今は二度と行きたくないなあと思っていますが、2週間後の次の大潮の日はたぶんまた同じように磯でゆるやかな入水自殺しています。
2018年2月18日 (日) 日常生活 | 固定リンク Tweet
お疲れ様でした。これから段々引き潮が大きく引くようになるので楽しみですね。 いい獲物に恵まれることを祈ります。
投稿: KAGE | 2018年2月18日 (日) 08時29分
私も月2回、大潮の干潮の大きい方のタイミングで海岸通いをしています。必然的にこの時期夜中からです。私の場合は長靴の範囲内です。全身浸かる人の気が知れません(尊敬の念を込めて)。昨日(2日)も一昨日も波浪注意報が出ていて、内湾でもビビりました。真夏の日射病寸前の状態と入れ替わっていればとも思いますが、虫が活発なとき暗いのも困りものです。 美しい写真いつも楽しみにしています。
投稿: Moto | 2018年3月 2日 (金) 20時03分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: もうダメだ。夜磯行こう(錯乱):
コメント
お疲れ様でした。これから段々引き潮が大きく引くようになるので楽しみですね。
いい獲物に恵まれることを祈ります。
投稿: KAGE | 2018年2月18日 (日) 08時29分
私も月2回、大潮の干潮の大きい方のタイミングで海岸通いをしています。必然的にこの時期夜中からです。私の場合は長靴の範囲内です。全身浸かる人の気が知れません(尊敬の念を込めて)。昨日(2日)も一昨日も波浪注意報が出ていて、内湾でもビビりました。真夏の日射病寸前の状態と入れ替わっていればとも思いますが、虫が活発なとき暗いのも困りものです。
美しい写真いつも楽しみにしています。
投稿: Moto | 2018年3月 2日 (金) 20時03分